HOME > 最新情報 > 鍵と錠 > 油断大敵! スマートキーのインロック
最新情報
< 自力で設置する防犯カメラ その注意点とは? | 一覧へ戻る | 注油厳禁! 意外と知らない鍵と錠のメンテナンス >
油断大敵! スマートキーのインロック
最近の車は、シリンダーにキーを差さなくても開錠やエンジン始動が出来る「スマートキー仕様車」が多くなっています。
このスマートキー、車内にキーがある場合はロックされない仕様。
と、認識されていますが、そうとばかりは言い切れません。
今日はそんなスマートキーのインロックについてお話しします。

◆こんな時はロックされる可能性があります
スマートキー仕様車は、車内にキーがあるとき、基本的にドアはロックされません。
これは自動車側のセンサーが、スマートキーの発する電波を常に受信して、その位置を把握しているからです。
しかし、一定の条件を満たした場合や、機器の誤作動といったイレギュラーな機会では、その「ロックされない」という基本が覆されてしまうこともあります。
一定の条件とは例えば……
■鍵をリモコンで開けてエンジンを始動しない場合30秒~45秒で再度ロック
■エンジンを始動して発進しなかった場合、一定の時間が過ぎると自動的にロック
■停車して車から降りた場合、エンジンは掛けたまま・停止のいずれでもロック
その他にも、スマートキーの電池容量低下や、センサーの誤作動、電波干渉など、車内にキーがあってもロックされてしまう場合がありますので注意しましょう。
◆リモコンキーの場合は?
リモコンキーのインロックは、大抵は従来のキーでも起こりうるパターンでもあります。
そのパターンとは、リモコンの電池切れや接触不良などの原因で、ロックされない時に手動でロックの操作をしてから、ドアノブを引いてドアを閉めた場合。
この時キーを車内に置きっ放しだと、インロックしてしまうという結果になります。
◆まとめ
それでは、インロックしないための対策とは?
これは従来のキーでもスマートキーでもリモコンキーでも一緒です。
『車から降りるときは、必ずキーを身に付ける』
短時間の降車だからといって、キーを車内に置きっ放しにしたり、エンジンを掛けたまま車から降りるという行為は、防犯面・安全面の不安があるばかりでは無く、常にインロックの可能性が付きまとうものだと認識しましょう。
最新のスマートキーは、インロック対策が練られているといいます。
しかし、やはり転ばぬ先の杖。
キーを車内に置きっ放しで降りてしまうのは、良い習慣とは言えません。
ちょっとした油断でインロックして鍵の専門業者を呼び、余計な出費になってしまったり、たとえインロックしなくても、施錠していない一瞬の隙を、車上荒らしに狙われてしまうかも知れません。
カテゴリ:
(カギサービス鍵屋)
2016年5月31日 22:20
< 自力で設置する防犯カメラ その注意点とは? | 一覧へ戻る | 注油厳禁! 意外と知らない鍵と錠のメンテナンス >
同じカテゴリの記事
金庫の暗証番号は分かるが、ダイヤル番号の合わせ方が解らないというお客様が結構いらっしゃいます。大多数は、これから紹介する方法を憶えると、お客様ご自身で対応可能なケースです。ここで簡単に金庫の開け方を説明いたします。
「あれっ!? 金庫が開かない!!」 焦らず確認して欲しい開け方の基本の続きを読む
(カギサービス鍵屋)
2016年7月 8日 00:50
仕事に疲れて帰宅。
さあ暖かいお風呂に浸かって疲れを取ろうと玄関を開けようとしたら……。
あれ? 鍵が無い!
寝坊して慌てて出勤準備。
最低限の身だしなみだけを整えて飛び出そうとしたら……。
あれ? 鍵が無い!
どちらも困りますよね。
そこで、今日は鍵をなくさないための方法をお伝えします。
大事な鍵をなくさないための方法 なくしてしまった場合の対策も解説の続きを読む
(カギサービス鍵屋)
2016年7月 5日 22:50
玄関錠の交換や新設、補助錠の設置をご検討中の皆様に、今日は電子錠の人気ブランド『GATEMAN』シリーズのご提案です。
このGATEMAN、扉に小規模な加工(扉に穴を開けます)を施せば設置可能です。
またお客様のニーズにより様々な製品ラインナップから選択することが出来ます。
ICカードや指紋認証、暗証番号入力など、多くの解錠方法があります。
それではGATEMANの主な製品をご紹介します。
最先端! GATEMANで構築するデジタル錠 指紋認証でキーレスエントリーの続きを読む
(カギサービス鍵屋)
2016年6月25日 13:24
自宅の玄関を守る錠前(鍵)を自分で交換したい――。
前回のMIWA LAに続き、今回は生産終了ながら依然数多く設置されている「MIWA BH」の交換についてお伝えします。
自分で行う錠前(鍵)交換~玄関-MIWA BH-編~の続きを読む
(カギサービス鍵屋)
2016年6月16日 19:13
鍵のメンテナンスで、まず気をつけたいのは『鍵穴に市販の潤滑油をさすのは、故障の原因となる』ということ。
意外に知られていません。
油や市販の合成潤滑油(CRC、シリコンスプレー)などをさすと油に埃がつき鍵穴内部で粘着するため、すぐに作動不良になり、故障の原因になります。
これを踏まえた上で、鍵の正しいメンテナンス法をご紹介します。
注油厳禁! 意外と知らない鍵と錠のメンテナンスの続きを読む
(カギサービス鍵屋)
2016年6月 2日 20:37